ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコは、日本南岸をふくむ西太平洋の熱帯~亜熱帯の
浅い海岸にすんでいます
体長約10㎝ほどの小型のタコです
体には青い蛍光的な斑点があります
青い斑点は変色するのでとてもきれいに見えます
刺激を受けると青い輪や線の模様のある黄色に変わります
サンゴ礁や岩の間や石の下などに生息しています

唾液に猛毒がありますので、 咬まれると体が痙攣したり
呼吸困難になったりする事があります
刺されないためには
綺麗な模様のタコですが毒性が強いのでとても危険です
見つけても決して触らず、近づかないようにしてください
刺された場合は
飲み込むと危険ですので、毒は口で吸い出さないでください
傷の上部をしばり、毒を絞り出して病院へ行ってください
海の危険生物 |